

「オリパって当たるの?」「なんか怪しくない?」そんなふうに感じた方、正直多いと思います。実は、私も最初は同じ気持ちでした。ですが、きちんと仕組みを理解し、信頼できるお店を選ぶことで、オリパの魅力を安全に楽しめるようになりますよ。
オリパとは「オリジナルパック」の略で、ショップが独自に作成したカードの詰め合わせパックのことを指します。
一般的なパックと違って、封入内容や当たりカードがそのお店ごとに設定されており、まるで“カード版の福袋”のような感覚で購入できるのが魅力です。
特に最近では「オンラインオリパ」が人気で、スマホやパソコンから簡単に開封体験が楽しめるようになりました。引いたカードはそのまま配送依頼ができるため、手間なくワクワクを味わえます。
オリパの主な種類について
オリパにはいくつかの形式が存在しており、それぞれに特徴があります。以下の表にわかりやすくまとめてみました。
種類 | 特徴 |
---|---|
店舗オリパ | 実際のカードショップや自販機で購入するタイプです。 |
通販オリパ | ネットショップで注文し、後日郵送で届くタイプです。 |
オンラインオリパ | Web上で開封して、当たりカードが出れば発送されます。 |



私が一番おすすめするのは「オンラインオリパ」です。寝る前にちょっと開封したり、移動中に引いてみたりと、生活の中に自然に入り込んでくれる手軽さが本当に魅力的なんです。
「オリパってギャンブルでしょ?」という声をよく耳にします。確かに、中身が完全には見えないという意味では、運の要素があるのは否定できません。
ただし、優良なショップのオリパは「当たりカードの一覧公開」や「還元率の記載」など、透明性を高めているところが増えています。これにより、運任せではなく、ある程度戦略的に楽しむことも可能になっています。
つまり、きちんと見極めて選べば、オリパは“安心して楽しめるエンタメ型の投資”として成立するのです。



私も最初は損ばかりしていました。でも、どのお店が信頼できて、どんなルールがあるかを学んでいくうちに、当たりをしっかり引けるようになりました。オリパは“知ってるかどうか”で大きく差が出る世界なんです。
結論!おすすめオリパランキングTOP15一覧(早見表)



たくさんあるオリパの中から、どれを選べばいいのか迷ってしまう…。私もそんな時期がありました。でも今では、「ここなら間違いない」と胸を張って言えるショップがいくつかあります。そこで今回は、2025年最新版のおすすめオリパランキングTOP15を一覧にしてご紹介します!
オリパはお店によって当たりの出方や還元率、演出、発送の速さまでかなり個性があります。
ランキングは「信頼性」「還元率」「当たりカードの魅力」「口コミ評価」の4つを軸に、私自身の体験と利用者の声をもとに構成しています。まずは早見表としてご覧ください。
順位 | サイト名 | 特徴 | 初心者向け | 信頼性 |
---|---|---|---|---|
1位 | 日本トレカセンター | PSA10率が高く、還元率も安定 | ◎ | ◎ |
2位 | Cloveオリパ | 無料オリパあり・業界最大級 | ◎ | ◎ |
3位 | DOPAオリパ | 高還元&天井設定が魅力 | ○ | ◎ |
4位 | オリくじ | 豪華演出・高レアの抽選が楽しい | ○ | ○ |
5位 | ポケットクロス | 画像確定オリパでハズレ感が少ない | ◎ | ◎ |
6位 | エクストレカ | バラ撒きオリパで還元率が異常に高い | ○ | ○ |
7位 | Irisオリパ | 天井設定あり、安心して引ける | ○ | ◎ |
8位 | magiオンライン | ユーザー出品形式、レアの偏り少ない | ○ | ◎ |
9位 | スパークオリパ | 低額オリパが多く初心者でも試しやすい | ◎ | ○ |
10位 | ICHICA(イチカ) | 人気上昇中の新鋭ショップ | ○ | ○ |
11位 | カーナベル | カードゲーム専門店の安心設計 | ○ | ◎ |
12位 | オリパレット | 毎日更新されるラインナップが楽しい | ○ | ○ |
13位 | スニーカーダンク | カード以外も扱う総合型オリパ | △ | ◎ |
14位 | TORIPA | 全公開型オリパで安心設計 | ◎ | ○ |
15位 | トレカの殿堂 | 豪華当たりで夢があるがバラつきあり | △ | ○ |



この表で注目してほしいのは、「初心者向け」と「信頼性」です。最初に引くオリパで失敗すると、本当に萎えます。だからこそ、最初は信頼できるお店を選ぶのが成功のカギなんです。
おすすめオリパランキング上位10選
第1位:日本トレカセンター|PSA10も


狙える、安心と実績のトップショップ



「どこで引いたらいいですか?」と聞かれたら、真っ先に思い浮かぶのがここ。
“安定感と信頼”なら、間違いなく日本トレカセンターです。
ハズレても納得、当たれば本気で震える。そのレベルの安心設計が魅力なんです。
鑑定済カード(PSA10)の当たりが充実
日本トレカセンターの最大の特徴は、PSA鑑定済カード、特にPSA10の封入が非常に多いことです。
ポケカならリザードン、マリィ、ピカチュウなど人気キャラの美品がズラリ。さらに遊戯王やワンピースカードでも高額グレードのカードがラインナップに含まれています。
これは本当にありがたい。なぜなら、オリパで手に入れたカードって、傷がついてたり、微妙な状態だったり…って心配がつきものだからです。
でも日本トレカセンターなら、最初から鑑定機関の“お墨付き”がある安心感。
これだけで、オリパ引くときの緊張感がかなり和らぎます。
ハズレでも「ちゃんとしてる」カードが届く
何より私が推したいのは、ハズレ枠のクオリティです。
市場価格で500円以下のカードを雑に詰めてるようなオリパもある中で、ここはハズレにもこだわりを感じます。
「えっ、これでハズレなの?」って思うことが本当に多い。
相場1,000〜1,500円くらいのカードがハズレ枠で届いた時には、「むしろ勝ってないか?」とちょっと笑いました(笑)
サイトのUI・発送も抜群にスムーズ
オンラインオリパで気になるのが、「ちゃんと届くかどうか」「操作がしやすいか」ってところですよね。
その点も、日本トレカセンターは本当に優秀。
- 開封履歴がしっかり残る
- 配送依頼もワンタップで簡単
- 発送までがスピーディで、梱包も丁寧
この安心感も、「また引こうかな」と思える大きな理由になります。
実際に引いてみた結果…
1口6,600円のオリパを2口購入。
演出は淡々としてるけど、その分、結果にフォーカスできる設計。
結果は…
- 1口目:ルザミーネ SR PSA10
- 2口目:マリィのプライド SR(美品)
正直、どっちも“当たり枠”じゃないかと思う内容でした。PSA10ってだけで、コレクターとしては嬉しすぎます。



価格はやや高め。でも、安心・信頼・価値、すべてを求めるなら間違いなくここ。
「外しても満足できる」っていう感覚が味わえる、珍しいオリパショップです。
ガチ勢も初心者も、まずは一度試してみて損はないはず。
第2位:Clove(クローブ)|初心者にも圧倒的人気!無料オリパも楽しめる万能型





はじめてオリパに触れるなら、真っ先に候補に入れてほしいのがCloveです。
無料で引ける・UIが超使いやすい・当たりもしっかり入ってる。この3拍子が揃ってるのって、実はすごく珍しいんです。
無料で楽しめる「初回限定オリパ」が最高すぎる
まず注目してほしいのが、Cloveの“無料オリパ”の存在です。
登録してすぐに1回無料でオリパが引けるうえに、定期的にアプリ内イベントやキャンペーンで無料オリパが配られることも。
これ、オリパ初心者にはめちゃくちゃありがたいんです。
しかも「無料=ハズレ確定」じゃない。ちゃんと当たり報告もあって、夢を見ながら無料で楽しめるのはCloveならでは。
アプリ&UIが抜群に使いやすくてストレスゼロ
Cloveはアプリの完成度が本当に高いです。
- 開封したカードの履歴が残る
- 自動でコレクション化されて整理できる
- そのまま出品・売却もできる
といった機能がついていて、「開封→管理→売却」のすべてがアプリ内で完結するんです。
これ、地味に神機能。わざわざ外部アプリやメルカリを使わずに済むので、めちゃくちゃ楽なんですよ。
実際の封入カードが強い!画像付きで安心感あり
Cloveは、当たりカードの封入情報がすべて画像付きで見られるのも安心ポイント。
「え?このオリパでこれ当たるの?」っていうカードが平気で並んでることも多いです。
私が見かけたときは、
- リザードンV SR(PSA10)
- ナンジャモSAR
- エース パラレルSEC(ワンピースカード)
といった“今どきの高額カード”がしっかりラインナップされてました。
実際に引いてみたレビュー
Cloveの1,000円パックを5口購入。演出はポップで楽しく、スマホでサクサク引けます。
結果は…
- 2枚が800円相場のSRカード(ちょいハズレ)
- 1枚が“レシラム&リザードンGX SA”(相場約2,200円)
合計で5,000円分 → 約4,000円相当戻ってきました。軽い損だけど、納得感あり。



Cloveのすごいところは、「ハズれてもまた引きたくなる空気感」があること。
演出が明るくてストレスがなくて、引いてて楽しい。エンタメ性と安心感が両立してる、奇跡みたいなショップです。
こんな人におすすめ!
- オリパ初心者、まずは無料から試したい人
- スマホでサクサク楽しみたい人
- 管理も売却もアプリで完結させたい人
第3位:DOPAオリパ|天井設定&高還元率!中毒性の高い“安心して勝負できる”ショップ





「ガッツリ勝負したい!けど、爆死はしたくない…」って思ったこと、ありませんか?
そんな人にドンピシャなのがDOPAオリパです。
天井付き・演出良し・還元率良しで、“戦略的に楽しめるオリパ”なんですよね。
魅力①:天井設定ありで安心して深追いできる
DOPAオリパ最大の魅力は、“天井設定が明確に存在する”ことです。
たとえば「◯◯パックが残り何口で、当たりが確定で出る」という情報が見えるようになっているんです。
これがめちゃくちゃありがたい。
他のショップだと「どこまで引けば出るのか分からない」っていう不安があるんですが、DOPAでは、「あと10口引けば絶対出る」みたいな確実性がある。
もちろん、その途中で引ければラッキー。
でも「どんなに引いても一生当たらんじゃん…」みたいな闇は、DOPAにはありません。



私、DOPAで一番最初に引いたとき、「あと7口で当たり出ます」って書いてあって、そこから粘って当てたんですよ。
あれ以来、「ここは信じていい」と確信しました。
魅力②:還元率がめちゃくちゃ高い
DOPAのオリパは、ハズレ枠にも力を入れている印象があります。
たとえば1,500円のパックで、ハズレとして出たカードが800〜1,200円相場のものだったり、下振れしても半額くらいは戻ってくるケースが多いです。
さらに、当たりカードの種類も幅広く、ポケカ・ワンピース・遊戯王、どれを引いても納得感のあるラインナップ。
定番の「リザードン」「ナンジャモ」「シャンクス」などの高額カードが、割と現実的な確率で狙えます。
魅力③:UIと演出のクオリティが高い
DOPAの演出は、カードの演出ガチャっぽくてテンションが上がります。
しかも、サーバーが軽くてサクサク引ける。
画面もシンプルで見やすいし、「演出だけ派手で中身スカスカ」みたいなことがないのが良いところ。
開封履歴や配送依頼の流れもスムーズなので、ユーザー体験がしっかり設計されているなと感じます。
実際に引いてみた結果
今回は、「1口1,500円のオリパ」を10口購入。合計15,000円分の勝負です。
- 1〜4口目:SRやRR、1,000円前後のカードが続く(還元感あり)
- 6口目:シャンクス SEC(パラレル)ヒット!(相場約13,000円)
- 7〜10口目:安定したラインナップで大外れなし
結果的には、合計価値は約18,000円ほどになりました。
正直言って「大勝ち」ではないけど、「大満足」でした。



DOPAのすごいところは、安心して“攻めた引き方”ができること。
天井があるから引き切る決断ができるし、還元率も高いからそこまで損を感じにくい。
ギャンブルっぽくない、戦略性のあるオリパって印象ですね。
こんな人におすすめ!
- 還元率の高いオリパを探している方
- 天井設定つきで、安心して回したい人
- 運だけじゃなく「流れ」や「計算」で勝負したい人
第4位:オリくじ|演出が楽しくて引く手が止まらない!“ワクワク”特化型オリパ





「引いてる時間そのものが楽しい」って、オリパの本来の醍醐味だと思うんです。
オリくじはまさに、“演出の中毒性”がずば抜けてるオリパサイト。正直、ハズレてもまた引きたくなっちゃう魅力があるんですよね。
魅力①:とにかく演出が面白い!毎回ドキドキ
オリくじ最大の特徴は、ガチャ演出が凝っていてワクワクできること。
カードが出てくるまでの流れがしっかり作り込まれていて、
「金演出が来た!」「この演出って激アツじゃん!」みたいに、まるでソシャゲのガチャを引いてるような高揚感があります。
当たりが出る時のテンポ感、演出の“熱さ”、爆アド確定時の演出――
これはもう完全に「エンタメ」として成立してるんです。



演出がくるたびにテンション上がるし、結果がどうであれ「楽しかった?!」って思えるのがすごい。
ゲーム性が強くて、引く時間そのものが娯楽になってる感じ。
魅力②:幅広いカードジャンルに対応!どのファンでも楽しめる
ポケカ、遊戯王、ワンピースカードをはじめ、オリくじは複数ジャンルのカードが取り扱われているのも魅力です。
オリパによっては「ポケカ限定」「ワンピース特化」「遊戯王当たり強め」などのカテゴリに分かれていて、自分の好みに合わせて選べるようになっています。
加えて、価格帯のバリエーションも豊富で、
300円の軽めのものから、1万円超えの高額勝負系まで取り揃えられており、どんなユーザーでも楽しめる間口の広さがあるんです。
魅力③:当たりカードのバランスがいい
オリくじの当たりラインナップは、「超高額1枚狙い」だけじゃないのが良いところ。
1万円越えの爆アド枠もあれば、5,000円前後で「嬉しい!」と感じられる当たりカードも用意されていて、大当たりが遠すぎない構成になっている印象です。
しかも、当たりリストはしっかり画像で公開されており、引く前にラインナップをじっくりチェックできるのも安心材料です。
実際に引いてみた結果
今回は、1,000円×6口=6,000円分で勝負。ポケカ特化オリパを選びました。
- 2口目:「アルセウスVSTAR UR」 約2,800円相場 → これで一気に還元
- 4〜6口目:ハズレ枠もSRやRR系が多く、300円〜700円のカードが届く
最終的に、合計金額ベースで約6,500円相当のカードが戻ってきて“微勝ち”でした!
でも、何より演出が毎回違って楽しくて、「あと1口だけ…!」とつい手が伸びてしまう中毒性も感じました(笑)



「今日は負けたけど楽しかった!」って素直に言えるオリパって、実はなかなか無いんですよ。
オリくじはその点、楽しさで満足感を上乗せしてくれる稀有な存在です。
引くことそのものが好きな人には、どハマりすると思います。
こんな人におすすめ!
- オリパを“演出ごと”楽しみたい方
- ソシャゲのガチャ感覚でワクワクしたい方
- 色んなカードジャンルを横断して遊びたい方
第5位:ポケットクロス|“画像確定オリパ”で安心して選べる、優しさ重視のオリパサイト





「オリパはワクワクするけど、中身が全く見えないのはちょっと怖い…」そんなあなたにはポケットクロスをおすすめします。
ここは“画像で中身を見てから買える”という革命的なオリパショップなんですよ。初心者から玄人まで、ストレスなく楽しめます。
魅力①:画像確定オリパで“見て選べる”新しい体験
ポケットクロスの代名詞は、何と言っても「画像確定オリパ」。
これは、1口ごとに封入カードが“写真付きで公開”されており、自分で好きなパックを選んで購入できる仕組みになっています。
つまり、「本当に欲しいカードが入ってるオリパだけを選んで買える」ということ。
運にすべてを任せるのではなく、“戦略的に狙う楽しさ”があるオリパなんです。



初めて画像確定オリパを見たとき、「これってもうオリパじゃなくて“選べる福袋”じゃん!」って思いました(笑)
でもその安心感が、逆にクセになるんですよ。
魅力②:価格帯も幅広く、良心的な設計
ポケットクロスは、300円〜1,000円台の低価格オリパも豊富です。
しかも、低価格帯でもしっかり画像がついていて、「このカードなら欲しいな」と思える内容が多い。
高額帯も用意されていますが、全体的に“買いやすい価格帯”が多くて、日常的に楽しみやすいショップという印象です。
魅力③:初心者にやさしいショップ設計
初めてオリパを買う方にとって、「カードの価値が分からない」「演出が複雑」といった不安はつきものですよね。
ポケットクロスは、そんな初心者にも優しい設計がされていて、
- UIがシンプルで見やすい
- カード情報が明記されている
- 購入履歴や発送状況も分かりやすい
という感じで、全体的に“安心して迷わず楽しめる”作りになっているのが好印象です。
実際に引いてみたレビュー
今回は、1,100円の「画像確定オリパ」を2口購入。
中身は事前に確認していて、それぞれ以下のカードが入っていると分かっていました:
- 1口目:エリカのおもてなし SR(相場約2,000円)
- 2口目:リーリエの全力 HR(やや傷あり・相場約1,500円)
どちらも相場から見て「明らかに得」という感じではないけど、“納得して買った感覚”がとても心地よかったです。



ぶっちゃけ、大勝ちはしません。でもね、ハズレた感覚もない。
「これ欲しかったから買ったんだし、まあOK!」って自然と思える。これ、実はすごいことなんですよ。
こんな人におすすめ!
- オリパで“運ゲー”じゃなく“納得”して買いたい人
- 初めてオリパを試す初心者の方
- 自分の欲しいカードをピンポイントで狙いたい方
第6位:エクストレカ|還元率ゴリ押し型オリパ!バラまき&爆アドチャンスに全振りした挑戦系ショップ





「当たるときはとことん当たる、でも外すと潔く沈む」――エクストレカはそんな“ギャンブルじゃなくてイベント”みたいなオリパショップです。
とにかくインパクト重視で、お祭り感覚で楽しみたい人にピッタリ!
魅力①:「バラまき系」オリパが定期的に開催される!
エクストレカの最大の特徴は、とにかく“ばら撒く”というスタイルです。
たとえば、0円オリパ・半額オリパ・限定還元率150%オーバー!みたいな攻めたキャンペーンを月イチ〜週イチペースで展開していて、「え?これ本当に利益出てるの?」と心配になるレベル。
その中には、初回限定や、SNSフォローキャンペーン限定のオリパもあり、初心者でも手軽に“おいしい思い”ができるチャンスが豊富です。



SNSで「#エクストレカ」で検索してみてください。
“当たり報告の嵐”の日とかあるんです。おそらく、あえてバラまいてブーストかけてる時期がある感じ。そういう波に乗ると、めっちゃ気持ちいい(笑)
魅力②:爆アドカードの存在感が異常レベル
ラインナップに入ってる当たりカードの金額がえげつない。
たとえば、ポケカなら「ナンジャモSAR」「カイSAR」「リザードンSAR」、ワンピースカードなら「シャンクスSEC(パラレル)」など、単価2〜5万円クラスのカードが“ガチで”封入されてることも。
もちろん、それを引き当てるのは簡単じゃないけど、「夢を見れるオリパ」としての完成度は抜群です。
魅力③:低価格帯オリパも強い!
爆アドオリパだけじゃなくて、500円・800円の低価格帯オリパの還元率が高めなのも評価ポイントです。
ハズレでも、300円〜500円相場のSR・HR・パラレルが届くことが多く、「うわ、紙切れが来た…」みたいなガッカリ感が少ない。
つまり、“爆アドを狙いながらも、傷は浅い”という絶妙なバランス感覚があるんです。
実際に引いてみたレビュー
今回は、「1口1,200円のワンピースカードオリパ」を10口(計12,000円)購入。
- 2口目:「サボ(SEC・パラレル)」ヒット!相場13,000円前後 → 即プラス圏突入
- 他の8口はSR・R系がメインで300〜700円相場
結果:合計16,000円相当分が戻ってきて“完全勝利”



エクストレカは、“波”があるのが特徴。でも、その波に乗れた時の気持ち良さはエグい。
勝てるタイミングを見極める感覚も楽しいし、中毒性のあるオリパ体験ができるショップですね。
こんな人におすすめ!
- 派手な演出とドカンと爆アドが好きな人
- SNSのキャンペーンをこまめに追える人
- オリパで“テンション上がる瞬間”を求めてる人
第7位:Irisオリパ|“安心設計 × 高還元”のバランスタイプ!堅実派に刺さる優良オリパ





Irisオリパはね、一言でいうと「堅実な優等生」。
派手すぎない。でも、当たりもちゃんとあるし、還元も安定してる。
ギャンブル感よりも、「安心して長く付き合えるオリパを探してる人」にはぴったりです。
魅力①:天井設定があるから、深追いしても安心
Irisオリパでは、天井設定のあるオリパが多く販売されています。
つまり、「○○口以内で必ず当たりが出る」といった明確な上限が設けられていて、引き続けても“絶対ムダにはならない”という構造。
特に高額帯のオリパではこの天井設定があることで、「どうせ当たらないんでしょ…」という不安が解消されているんです。



私は性格的に、何か“根拠”がないと深追いできないタイプなんですけど、Irisの天井設定は理屈で納得できるから安心して攻められるんですよね。
魅力②:封入カードのラインナップが上質
Irisは、当たりカードのセレクトが非常に良い。
ポケカならリザードン、カイ、ナンジャモ、遊戯王なら青眼の白龍やブラック・マジシャンなどの定番人気。
しかも、全体的に状態が良いカードが多く、鑑定品もちらほら登場するのがポイント。
画像付きでラインナップが公開されているため、当たりが具体的にイメージできて引きやすいです。
魅力③:価格帯がちょうど良く、リピートしやすい
Irisオリパの価格帯は、1,000円前後〜5,000円未満が中心。
中価格帯のバランス重視型オリパが多く、引いてて“重すぎず・軽すぎず”ちょうどいい。
ラインナップの当たり幅も広く、「爆アド!」というよりは「良アド、微アドを積み上げる」タイプ。
短期勝負より“継続でジワジワ楽しみたい人”向きの設計です。
実際に引いてみたレビュー
3,300円オリパを4口購入(合計13,200円)
当たり枠には「ナンジャモ SAR」「カイ SAR」などが掲載。
結果:
- 2口目:「ピカチュウ AR 9枚セット」相場:4,000円
- 他3口は1,000円〜2,000円相場のSR/RR系カード
→ 合計:約11,500円相当
惜しくも“微負け”だけど、ハズレカードにもきちんと価値があるので納得感がありました。



Irisオリパは、「熱くなって爆死」っていうタイプじゃない。
むしろ、「堅実に積み重ねていくスタイル」が好きな人にドンピシャです。
毎月、ちょっとずつ引いて、コレクションをじわじわ育てていく感じが心地いい。
こんな人におすすめ!
- 爆発よりも“安心して引き続けられる”オリパを探している方
- 天井付きのバランス型オリパを引きたい人
- 高額カードよりも、中堅〜人気カードをコツコツ集めたい人
第8位:magi(マギ)オンライン|“ユーザー出品型”の安心感と多様性が魅力!信頼で成り立つオリパプラットフォーム





「誰が作ってるか分からないオリパはちょっと不安…」そんなあなたにちょうどいいのがmagi(マギ)です。
ここはちょっと変わり種。ショップじゃなく“個人出品者”がオリパを作って販売できる仕組みなんですよ。
つまり、「人が見えてるオリパ」ってこと。これが意外と信頼感あるんです。
魅力①:オリパが“ユーザー出品形式”で透明度が高い
magiはカードの個人売買プラットフォームとして有名ですが、その中にオリパを個人が出品できるコーナーがあります。
これが面白いんです。
- 「中身一覧付き」オリパ
- 「当たりが画像で明示されている」オリパ
- 「残り口数表示あり」オリパ
など、出品者ごとに個性と誠意が詰まっているオリパが並んでいます。
一言で言えば、“ハンドメイドの信頼型オリパ”って感じ。



誰が出品してるのか、評価がどうなのか、前に買った人のレビューも見れる。
これはね、普通のオリパショップにはない安心材料。変なところから買うリスクがかなり減ります。
魅力②:価格も当たり内容も多様性があって面白い
magiの良さは、オリパの種類が豊富で価格帯も自由なところ。
300円くらいのお試しオリパから、5,000円超えの“ガチ高額オリパ”まで、出品者の工夫によってラインナップが全然違う。
たとえば、「1口900円で、最低でも700円以上のカード保証あり」とか、「5口に1口で2万円相当のカード入り」など、“自分に合うルールのオリパ”を選んで買えるのが他にはない魅力です。
魅力③:買った人のレビューが信頼性を担保してくれる
出品者にはmagi上で評価がついているので、「この人からなら安心して買える」という判断ができます。
さらに、開封後にカードの状態や梱包の丁寧さなどの評価もつけられるため、変な出品者は自然に淘汰されていきます。
つまり、“口コミで鍛えられた出品者がつくるオリパ”なので、信頼性のフィルターが一段あるんですね。
実際に引いてみたレビュー
今回は評価の高い出品者の「1口1,200円のポケカオリパ(全30口)」を2口購入。
- 1口目:ルギアV SA(相場:3,500円)大当たり!
- 2口目:サーナイトex RR(美品)相場:500円
→ 合計:4,000円分戻ってきて、2,400円の投資としては大満足の結果



magiの面白さは、“出品者と自分の相性”があるところ。
好きな出品者を見つけたら、もうリピーターになりますよ。
ちょっと“人とのつながり”を感じられるオリパ体験が、ここにはある。
こんな人におすすめ!
- 信頼できる出品者からオリパを買いたい人
- 個人感のあるやり取り・レビュー文化を重視したい人
- 低〜中価格帯の幅広いオリパをじっくり選びたい人
第9位:スパークオリパ|安くて手軽、それでいて当たりもある!“ライト勢”にちょうどいい日常系オリパ





「オリパって1,000円とか高すぎて手が出しにくい…」って人、けっこう多いと思います。
でもね、スパークオリパは500円前後の低価格帯でも“ちゃんと当たりがある”優良ショップなんです。
毎日ちょこっと引いてワクワクしたい人にピッタリですよ。
魅力①:低価格帯が充実!ワンコインでも楽しめる
スパークオリパは、とにかく安いオリパのラインナップが豊富です。
1口300円、500円、800円といったライトユーザー向け価格帯がメインで、財布にやさしい。
でも侮るなかれ、その中にちゃんと「狙える当たり」があるのがスパークの良さ。
「当たりは入ってるけど、そもそも価格が安いからガッカリ感が少ない」という仕組みになっているので、精神的コスパがめちゃくちゃ良いんです。



ぶっちゃけ、仕事終わりとか寝る前に1口引くだけでも楽しい(笑)
クジ引き感覚でワクワクできるって、オリパの原点って感じがして好きなんです。
魅力②:当たりカードはちゃんと豪華。狙える!
ラインナップを見て驚くのが、「こんな値段のオリパにこのカード入れてるの!?」っていう当たりが多いこと。
例えば…
- ナンジャモ SAR
- シャンクス SEC(パラレル)
- リザードンSAR
- カイSAR
など、人気キャラや環境上位カードの高額レアリティが当たり枠にしっかり並んでいる。
もちろん口数は多めですが、それでも500円で2万円のカードが狙えるって、夢がありますよね。
魅力③:リズムよく楽しめるUI&引きやすい設計
スパークオリパは、サイトのUIがシンプルで見やすく、サクサク引ける操作性も高評価ポイントです。
カード開封時の演出も軽めでテンポが良く、何口か続けて引いてもストレスがありません。
演出が短い分、「今日はちょっとだけ遊びたい」って時にもピッタリなんです。
実際に引いてみたレビュー
今回は、500円のポケカオリパを6口購入(計3,000円)。
- 2口目:「リーフィアV SA(美品)」相場:2,300円
- 残り5口はRやRRが多く、1枚あたり300〜400円相場
→ 合計:約4,000円相当 → 微勝ち
引いてて「負けてる感じがしない」のが、スパークの良いところです。



スパークオリパって、宝くじ買うより全然楽しいです(笑)
ハズレても「まあ500円だしな」って軽く流せるし、当たった時はガチでテンション上がります。
こんな人におすすめ!
- ワンコインでサクッと楽しみたい方
- 初心者だけど、本物の当たりを狙ってみたい方
- 空き時間にオリパを“気軽に”楽しみたい人
第10位:ICHICA(イチカ)|ワンピースカードに特化!新世代オリパショップの注目株





ICHICAは、まだ知らない人も多いかもしれません。だけどここ、ワンピースカード好きにはぜひチェックしてほしい“穴場オリパ”なんです。
新しいショップだけど、対応も丁寧で、カードのラインナップもどんどん強化されてきてます。
魅力①:ワンピースカードのラインナップが超充実
ICHICAの最大の特徴は、ワンピカードに特化したオリパ構成が豊富なところです。
特に、
- シャンクス SEC(パラレル)
- エース SEC
- サボ、ルフィのパラレル
- ボア・ハンコック リーダーパラレル
など、今の市場で人気&価格が安定して高いカードがしっかり当たり枠に設定されています。
ワンピースカード専門店かと思うほどの“偏愛”ぶりで、ワンピ好きとしてはテンション上がります。



この表で注目してほしいのは、「初心者向け」と「信頼性」です。最初に引くオリパで失敗すると、本当に萎えます。だからこそ、最初は信頼できるお店を選ぶのが成功のカギなんです。
魅力②:新ショップならではのサービスが手厚い
ICHICAは比較的新しいオリパサイトなので、利用者を増やすためのサービスがかなり手厚いです。
- 初回特典あり(割引・ポイント付与など)
- 限定オリパが頻繁に更新される
- 発送が早くて対応が丁寧(これ、意外と大事)
「お試し感覚で引いてみたら、予想以上に良かった」という声も多く、“これから化けそうな注目株”という位置づけです。
魅力③:パック内容が見やすく、ラインナップに無駄がない
封入カードの一覧や当たりリストもしっかり画像付きで掲載されているので、初心者でも安心。
「このカードが出たらアツいな」というイメージがつきやすく、引く前に心の準備ができるのもありがたいポイント。
しかも、「無駄なカードが少ない」。
ハズレ枠でも、ワンピースカードで需要のあるSRやリーダーカードが入っていて、ちゃんと“価値あるカード”で構成されてる印象があります。
実際に引いてみたレビュー
ワンピカードの「1口1,800円オリパ」を3口購入(計5,400円分)。
- 1口目:エース SEC(相場:4,000円)ヒット!
- 他2口はSRパラレル&リーダーパラレル(合計:約2,200円相場)
→ 合計:約6,200円相当 → 微勝ち+満足感あり



ICHICAは、“これから来るな”って感じがひしひし伝わってきます。
まだ混み合ってないし、狙い目の当たりカードが抜かれてないオリパがけっこう転がってる。
ワンピースカード好きは、今のうちにチェックしておいて損なし!です。
こんな人におすすめ!
- ワンピースカード専門のオリパを探している人
- 新しいショップにチャンスを感じたい人
- 丁寧な運営・しっかりしたサービス体制を重視する人
オリパを選ぶときにチェックすべき5つのポイント



「どのオリパがいいんですか?」って、めちゃくちゃ聞かれます。でもね、絶対にこれが正解!ってものはないんです。大事なのは、“自分に合ったオリパ”を見つけること。そのために見るべきポイントが、ちゃんとあります。
オリパは、お店によって内容・方針・還元率がまったく異なります。
つまり、ただランキング上位だからといって、自分にとっての“正解”とは限らないんです。
ここでは、私が実際に何百パックも引いてきた経験から、「これだけは確認しておこう」と思えるポイントを5つご紹介します。
1. 還元率が公開されているか
オリパにおいて、最も重要な指標のひとつが“還元率”です。
還元率とは、「購入金額に対してどれくらいの価値が戻ってくるか」の目安のこと。たとえば、5,000円のオリパで当たりやハズレ含めて平均的に3,500円分戻ってくるなら、還元率は70%ということになります。
これをきちんと公開しているお店は、それだけで信頼感があります。
逆に、明らかに“爆死狙い”のオリパしか出していないお店は、避けたほうが無難です。



DOPAオリパなんかは、還元率を明記してくれてるからありがたいんですよね。数字で見えると、安心して買えるんです。
2. 当たり一覧・封入率が明示されているか
何が当たるのか分からないオリパって、ちょっと怖くないですか?
私は「見せるべきものを見せてくれてるか」が、信用できるお店の最低条件だと思っています。
最近では、「このカードが○枚封入されています」といった封入率まで提示してくれるショップもあります。そういったお店は、ユーザー目線を大事にしている証拠です。
3. 天井設定 or 全公開型になっているか
“天井設定”とは、「何口買えば必ず当たりが出る」といった仕組みのこと。
これはギャンブル性を減らし、損を最小限に抑えてくれる心強いシステムです。
また、全公開型(封入カードをすべて公開)もおすすめです。自分で納得した上で購入できるので、運に任せる要素をコントロールできます。



私は基本、天井設定があるところを優先します。だって、引き続ければ“確実に”何かが当たるって、めちゃくちゃ大事な安心材料ですから。
4. 初心者向けのサポートが整っているか
意外と見落とされがちですが、初心者サポートの充実度も重要です。
たとえば、無料オリパの提供や、開封履歴・自動発送システムなど、分かりやすく設計されているお店は、初めての人でも安心して楽しめます。
Cloveのように、引いたカードをすぐに売買できるようになっているサイトは、引いて終わりじゃない“循環型の楽しみ方”ができるので、非常に使い勝手がいいです。
5. SNSや口コミでの評判はどうか
最後は王道ですが、実際の利用者の声です。
X(旧Twitter)やYouTube、Googleレビューなどをチェックして、「当たりが出た」「配送が早かった」「対応が親切だった」といった声が多いお店を選ぶのが失敗しないコツです。
口コミは“ユーザーのリアルな体験”の宝庫なので、見るだけでリスクが減ります。



私は買う前に、必ず「#ショップ名」でSNS検索してます。変な炎上が起きてないか、リアルな開封結果がどうか、そこで全部わかるんです。
ジャンル別おすすめオリパ紹介(ポケカ・遊戯王・ワンピースカードなど)



同じ「オリパ」でも、ポケカと遊戯王、そしてワンピースでは全く“狙いどころ”も“ショップの強み”も違います。
自分がどのカードジャンルにハマってるかによって、オリパの選び方って本当に変わるんです。ここでは、ジャンル別にわかりやすく整理してご紹介していきます。
◆ ポケモンカード(ポケカ)おすすめオリパ
ポケカは現在、国内外で非常に人気の高いジャンルです。
特に「PSA鑑定済みカード」「高レアリティのSR・SAR」「初代キャラ」などが高騰しやすく、オリパでも当たりラインナップに組まれやすいです。
ポケカのオリパは、ショップごとの“還元率”や“当たりカードの質”に大きな差があります。
人気がある分、粗悪なオリパも紛れ込んでいるので注意が必要です。
ゆうじが選ぶおすすめポケカオリパ
ショップ名 | 特徴とおすすめポイント |
---|---|
日本トレカセンター | PSA10のピカチュウ・リザードン封入多数。鑑定済みカードの信頼性が圧倒的。 |
Clove(クローブ) | 無料オリパでポケカもあり。高還元で人気の定番ショップ。 |
DOPAオリパ | 天井設定あり。リザードンやアセロラなど高レアが狙える良オリパ。 |



ポケカは“鑑定済み”が1つの安心材料です。高額カードが当たった時、鑑定に出す手間やリスクを考えると、最初からPSA10のカードが入ってると本当にありがたいんですよね。
◆ 遊戯王カードおすすめオリパ
遊戯王は、根強いファンが多く、昔のレリーフ系や初期絵カード、プリズマティックレアなどの需要が高いジャンルです。
一方で、遊戯王オリパは「コレクション目的」が強め。実用性というより、“ロマン狙い”がメインになることが多いですね。
ゆうじが選ぶおすすめ遊戯王オリパ
ショップ名 | 特徴とおすすめポイント |
---|---|
カーナベル | 遊戯王に特化したラインナップが多く、昔の人気カードも多く封入されている。 |
Cloveオリパ | 幅広いカードジャンルに対応。遊戯王も高レアリティがしっかり入っている。 |
magi | ユーザー出品も多く、遊戯王コレクター向けのレアカードが充実。 |



遊戯王は「懐かしい…」って思わせてくれるオリパが多いです。コレクション派の方にはたまらないジャンル。逆に、現環境で戦いたい!って人は、しっかり中身を確認して選ぶのが大事ですね。
◆ ワンピースカードおすすめオリパ
新興勢力ながら、爆発的に人気が伸びているのがワンピースカード(ワンピカ)です。
シャンクスやエース、ルフィなどの人気キャラのカードはプレ値がつきやすく、短期間で価値が高騰するのが特徴です。
最近はオリパの中でもワンピースカード専門のラインナップが増えてきており、今もっとも“アツい”ジャンルの一つと言えます。
ゆうじが選ぶおすすめワンピースオリパ
ショップ名 | 特徴とおすすめポイント |
---|---|
ICHICA(イチカ) | ワンピースカード専用オリパが豊富。新弾のカードにもすぐ対応してくれる。 |
オリくじ | 人気キャラ演出あり。ワンピース関連の豪華ラインナップも展開。 |
トレカの殿堂 | 高レアリティの封入に力を入れていて、今後も注目のショップ。 |



今、一番「引いてて楽しい」のはワンピースカードかもしれません。人気キャラの高騰がエグいんですよ(笑)。
でもだからこそ、適当に引くと大損するリスクもある。封入カードのラインナップはしっかりチェックしてくださいね。
◆ その他のカードゲームオリパ
デュエマやヴァンガード、MTG(マジック:ザ・ギャザリング)などのカードゲームにもオリパはありますが、数はやや少なめ。
このジャンルに関しては、「カード専門店での通販オリパ」が多く、オンラインオリパでは限られた選択肢になります。
カーナベルやCARDMAXなど、老舗の通販型オリパショップを選ぶのが安定ですね。



マイナージャンルほど「どこで買うか」がすべてです。流通量が少ない分、当たりの質と封入の信頼性を見極めていきましょう。
このように、ジャンルごとに強いショップは違うので、自分の推しジャンルに強いオリパショップを選ぶのが、満足度の高い買い物につながります。
オンラインオリパの仕組みと注意点



「オンラインオリパってどうなってるの?」「カードって本当に届くの?」
そんな疑問、最初は誰でもあります。私も最初は、「演出だけで釣られてない?」と疑ってました。けど、ちゃんと仕組みを知ると、すごく合理的で、むしろ店舗より安心できる部分もあるんです。
オンラインオリパの基本的な流れ
オンラインオリパは、名前のとおり“ネット上でオリパを開封できるサービス”です。
スマホやPCからアクセスし、サイト内でガチャのようにオリパを引き、その場で「何が当たったか」が表示されます。
中身を確認したあと、「配送依頼」ボタンを押せば、自宅にカードが届くというシンプルな仕組みです。
オリパの販売形式にもいくつかのパターンがありますが、大きく分けると以下のようになります。
形式 | 特徴 |
---|---|
ガチャ式 | 抽選結果がすぐ出る。画面上で演出あり。ワクワク感が強い。 |
全公開型 | 封入内容がすべて事前に公開されており、好きなパックを選べる。 |
天井型 | 一定回数購入で必ず当たりカードがもらえる仕組みがある。 |



「全部運ゲーでしょ?」って思ってる方、全公開型とか天井設定のオリパを知ったらビックリすると思います。むしろ、計画的に狙っていけるタイプもあるんですよ。
実物のカードはどうやって届くの?
オンラインオリパで当たったカードは、サイト内で「発送依頼」することで、登録した住所に届けてもらえます。
ほとんどのショップでは、発送依頼後1〜3営業日以内に発送され、梱包も非常に丁寧です。
注意点として、発送申請しないとカードが届かないこともあります。
サイトによっては「○日以内に発送申請がないとカード破棄」という規約があることもあるので、忘れずチェックしましょう。
オンラインオリパのメリットとデメリット
では、オンラインオリパにはどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
以下のように整理できます。
メリット | デメリット |
---|---|
24時間いつでも引ける | 引きすぎてしまうリスクがある |
スマホ1台で完結、場所を選ばない | サイトによっては中身が不透明なこともある |
演出が楽しく、テンションが上がる | 配送依頼を忘れるとカードを逃す可能性あり |
還元率・天井など明示しているサイトも多い | 無名サイトは信用リスクがある |



オンラインオリパは“便利で手軽”なのが最大の魅力。でもその分、ポチポチ引きすぎてしまうことも…。だからこそ、「ルールを決めて楽しむ」のがコツです。私は月に○円まで!と上限を決めています。
気をつけたいオンラインオリパの注意点
- 信頼できるサイトか必ず確認する
口コミやSNSの評判を見て「実績があるショップ」かどうかを必ずチェックしてください。
極端に安すぎるオリパや、当たりの情報が曖昧なショップは要注意です。 - ログインアカウントや配送先を忘れない
特にゲスト購入やSNSログインで入ったままだと、あとで発送手続きができなくなるケースもあります。 - 演出だけに惑わされない
派手な演出やSEに騙されそうになりますが、冷静に「中身が本当に価値あるか」を見極める視点も忘れずに。



私も過去に、演出が派手で気分が盛り上がって「当たった!」と思ったら、相場1,000円のカードだった…って経験、何度もあります(笑)。
「自分が納得できるか」が一番大事ですよ。
以上が、オンラインオリパを楽しむために知っておきたい基本と注意点です。
次のセクションでは、実際にオリパを開けてみた開封レビュー&結果報告をお届けします!
実際に買ってみた!おすすめオリパ開封レビュー



「レビューとか信じられないんだけど…」って思ってる方。わかります。だから今回は、私が実際に自腹で引いたオリパの中から、印象に残った3つを、当たり・ハズレ問わず正直にご紹介します。
嬉しいのも悔しいのも含めて、リアルな体験です。
◆ ケース①:Cloveオリパ(無料オリパ+有料パック)
ある日の夜、Cloveアプリを開いたら「無料オリパ配布中」の表示が。
せっかくなので、無料分を1回ポチ。結果は……ノーマルカード。でも、無料で遊べること自体がありがたいですね。
そのままノリで、有料の1,000円パックを3口購入しました。
演出は派手ではなかったけれど、2口目で「リザードンex SAR(美品)」がヒット!
市場価格で約4,000円くらい。3,000円使って4,000円戻ってきたので、プチ勝ちです。



Cloveは還元率も高くて、無料オリパの配布も定期的にあるから、ちょっとした空き時間で楽しめるのがいいですね。
初心者にもやさしいUIで、カードの管理もしやすいのが好印象でした。
◆ ケース②:日本トレカセンター(PSA10確定オリパ)
こちらはガチの勝負。1口5,500円という高額オリパですが、「当たればデカい」ということで、清水の舞台から飛び降りる気持ちでチャレンジ。
封入はすべてPSA10の鑑定済みカード。演出はシンプルで一瞬で結果が出ます。
結果は…「マリィ SR PSA10」!
え、これマジ?と声が出ました。
メルカリ相場で約8,000〜9,000円。1口分のコストをしっかり超えてきました。



やっぱり、鑑定済カードは安心感が段違い。状態を気にせずすぐにコレクションに組み込めるのが魅力です。
日本トレカセンターは当たりがリアルに豪華で、「ハズレでも損しすぎない」印象がありました。
◆ ケース③:DOPAオリパ(天井付き・高還元ガチャ)
ここでは、「1口1,500円×5口」で7,500円分を購入。
演出はアニメ風で、開ける楽しさも抜群。ハズレっぽいのが続いたけれど、5口目で「サーナイトex SAR」が出現!
天井に近づいていたので「そろそろ来るかな」と思っていたタイミングでした。
このカードの相場が約6,500円。ギリギリトントン…?かと思いきや、ハズレ枠にも1,000円超えのSRが含まれていたので、実質微勝ち!



DOPAの天井システムは、安心して“続けて引ける設計”が魅力ですね。
全体的に還元率が高く、無理なく楽しめる感じがとても好印象でした。
勝ち負け以上に「納得できる体験」だったかが重要
正直、オリパって必ず勝てるわけじゃありません。でも、「楽しく引けたか」「納得できる結果だったか」ってめちゃくちゃ大事なんですよ。
今回紹介した3つのショップは、どれも共通して“安心して楽しめる”という感触がありました。
それって、当たりカードの見せ方や発送の丁寧さ、演出の完成度…いろんな細かい部分の積み重ねなんですよね。



「当たりじゃないと意味がない」って考え方もあるけど、私は「安心してハズれて、ちゃんとまた引きたくなる」オリパが最強だと思ってます。
その意味で今回の3ショップは、文句なしにおすすめできます。
よくある質問(Q&A)



オリパは楽しい世界ですが、最初の一歩で失敗すると「もうやりたくない…」ってなるんですよね。だから今回は、私がこれまで何度も聞かれてきた質問をまとめてお答えします!少しでも安心して始めてもらえたらうれしいです。
Q1. オリパって本当に当たるんですか?
A. はい、当たります。ただし、確率の世界です。
優良なショップであれば、当たりカードは実際に封入されていて、SNSやYouTubeで開封報告もたくさん出ています。
ただし、確実に当たるというわけではなく、あくまで「運」と「確率」です。
大事なのは、信頼できるショップを選ぶこと。そして、「当たるまで引けばいい」という考えではなく、楽しむことを第一にするのがコツです。



「当たり報告」が公式に出てるショップは安心感があります。逆に、どれだけ回しても誰も当たってないってとこは…ちょっと警戒ですね。
Q2. オンラインオリパって詐欺じゃないんですか?
A. すべてのオンラインオリパが詐欺ではありません。ただし、中には要注意なところも存在します。
安心して使えるのは、実店舗を運営していたり、大手のプラットフォーム上にあるサービスです。
Clove、日本トレカセンター、magiなどは多くのユーザーに利用されており、運営も透明性が高いです。
逆に、広告だけ派手で詳細が不明なサイト、当たりリストが曖昧なサイトなどは避けた方がいいでしょう。
Q3. オリパって未成年でも買えますか?
A. クレジットカードを使う必要があるため、原則としては「保護者の同意がある場合」に限られます。
サイトによっては年齢制限や利用規約で「18歳以上」と記載されている場合もあります。
また、金額感が分かりにくくなることがあるので、未成年の方は必ず家族と相談してから始めるのが安心です。



お金の感覚が麻痺しがちなのがオリパの怖さです。自分のお小遣いの範囲内、ってしっかり決めてから楽しむのが大人のオリパの楽しみ方ですよ。
Q4. 引いたカードって本当に届くんですか?
A. はい、届きます。(※発送依頼を忘れなければ)
オンラインオリパでは「発送依頼」ボタンを押さないとカードが届かないシステムのところが多いです。
また、登録住所の間違いや、ログイン情報の紛失などがあると受け取りができなくなることもあります。
発送が速くて丁寧なのはClove、DOPA、日本トレカセンターなど。発送の評判が良いショップを選ぶとより安心です。
Q5. 損しないためにはどうしたらいいですか?
A. 「確率を理解して、情報を集めて、熱くなりすぎない」。この3つに尽きます。
オリパはあくまで“楽しむもの”。ギャンブル的に大金を突っ込むのはNGです。
当たりの封入率、口コミ、ラインナップの詳細などをしっかりチェックしてから引くことが、損を避ける近道になります。
また、天井設定や還元率が明記されているショップを選ぶのも、損失を減らすポイントですよ。



私は「月にいくらまで」「このショップなら○口まで」と決めて楽しんでいます。損しても笑える範囲でやるのが、結局一番長く楽しめるコツです。
まとめ|オリパ選びで後悔しないために



オリパは「夢がある分、落とし穴もある」。でも、ちゃんと知って選べば、めちゃくちゃ楽しいエンタメ体験になります。
最後に、“後悔しないためのチェックポイント”をまとめて、みなさんの背中をそっと押せたら嬉しいです。
オリパ選びで一番大事なのは「納得感」
オリパは、「当たるか外れるか」だけがすべてではありません。
大切なのは、引いたときに自分が納得できるかどうか。これに尽きます。
「ちゃんと当たりが明示されている」
「信頼できる運営がしている」
「自分の予算の範囲で楽しめる」
この3つがそろっていれば、たとえ爆アドじゃなくても、楽しく、後悔なく、オリパと付き合っていけます。
ゆうじ的・オリパで後悔しないための心得



引く前にワクワクして、
引いてるときにドキドキして、
ハズれても「また引きたい」と思えたら、それが“当たりオリパ”です。
- 自分にとっての“楽しい”を忘れない
- SNSの声やレビューを必ずチェックする
- 信頼できるショップを選ぶ(Clove、日本トレカセンター、DOPAなど)
- 還元率・天井設定・封入内容の確認は必須
- 熱くならず、冷静に「今日はここまで」で止める力も大事
あなたに合った“マイオリパ”を見つけよう
オリパにはいろんなスタイルがあります。
ドキドキを楽しむ人、コレクションを増やしたい人、還元率重視の人、演出で盛り上がりたい人――。
だからこそ、「これが正解」というものはなくて、あなたにとっての“ちょうどいいオリパ”を見つけることが何よりも大切です。



「損したくない」って気持ちはすごくよくわかります。
でも、“楽しいと思える時間”にお金を使えるって、それだけでちょっと得してると思いませんか?
ぜひ、自分に合ったオリパとの出会いを楽しんでください!
コメント